電気の歴史 01

投稿者:

電気の歴史

静電気が最初。ものをこすると、くっついたり反発したりすることを発見。

ものをこすることにより、なんらかの流体がものの間を移動すると考えた。この移動をchargeと呼んだ(知られた)。シャルルドュファイ

この流体は一種類で、これの過剰と過小が摩擦により起こると考えた。ウールと蝋をこすったとき流体が蝋からウールに移動すると考えた。その結果、流体のバランスをとろうとして引き合うと考えた。このとき蝋はnegativeになり、ウールはpositiveになると考えた。これが将来、電気の勉強で混乱を生む原因になった。(フランクリンルーズベルト)

電気のチャージはクローンによって正確に行われた。

ずっとあとになってこの流体は電子(electron)であることがわかった。electronの語源はギリシア語でamber(琥珀)。

さらに原子、陽子、中性子も発見された。

原子は陽子と中性子がくっついたものが中心にあり、これを原子核という。その周りに電子がある。

陽子の数がその原子の質を決定した。

中性子を原子核から取り除いたり、原子核に付け足したりすると、その原子は放射能のような核属性をもつようになる。

陽子や中性子は取り除いたり付け足すのが難しいが電子は簡単。

電子は原子核から一定の距離で引き合っている。この力が静電気のもの。

電子同士は反発しあう。陽子同士も反発しあう。

陽子は距離が近いと、強い力で引き合う。

電子はnegative、陽子はpositive。

中性子にchargeはない。

chargeは電荷と訳す。

ものをこすったとき電子が移動する。流体は電子。

ものをこすって移動した電子は、そのまま移動されたままなので「静」電気という。static
ウールと蝋をこすると、ウールから蝋に電子が移動する。考えられていた流体の反対。

電子がいっぱいあるほうがマイナス(negative)ないほうがプラス(positive)。

ファラデーが静電気はバッテリーや発電機と同じことに気づいた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)